跳舞猫日録

Life goes on brah!

2023/08/26 BGM: 大江千里 - 夏渡し

今日は早番だった。昼休み、いつものように詩を書く。天気がとても良かったのだけれど、こんな天気のすばらしさも明日になれば忘れてしまう。それを記録しておきたいという思いを詩にこめてみた。井上陽水「少年時代」を聴き返しつつ木曜日(月末の31日)のプレゼンテーションのための資料をチェックする。最近翻訳を試みてみたルイス・キャロルの詩、あるいはぼくが好きな井上陽水大江千里の詩についても(もちろん著作権に気をつけて扱う必要があるにせよ)話せればと思い始める。仕事が終わったあと歯科に行く。そこでふと、今日は24時間テレビの日だったことを思い出す。歯科のモニターで錦鯉の2人のネタを見ていて、ふと「『これからだ』と自分が本気を出して生きたのはいつだっただろうか」と思い始める。いつも書いているが、あの酒に溺れていた時期は自分なりに無我夢中で「自分はこんなところでは終わりたくない」「何が何でも勝利者になるんだ」と思ってもがいていた。あの時期はそれでも酒に勝てず、まだ「最大公約数的なものではない、『自分がほんとうに思う』幸せ」というものが何なのかもわかっていなかった。だからずっと何か書いていてもとにかく「プロデビュー」して「名を売ろう」とばかり考えていたのだった……。

最近になって、松下育男が書いた詩や講演集を繰り返し読むことが増えた。彼の言葉はまるで良質なジャズやブルースのような、まろやかに感じられるぬくもりや優しさがある。そして同時に毅然としたポリシーと厳しさも備えられた、奥が深く滋養があるものだと思う(もちろん、喩えに出した音楽はあくまで「ぼくにとって」の話だ)。とりわけ昨日だったか読んだ「詩人のデビューとは」という文章から、ぼくはあらためて「きみはなぜ詩や文章を書くのですか?」という問いかけをもらったような気になった。そして、この問いは「なぜ生きるのですか」「なぜ読むのですか」といった問いと同じでシンプルで、だがいざ本格的に答えようとするととてもねばり強い思考が必要となるたぐいのものでもあると思った。ぼく自身、過去のことを思い出す……20代・30代は「まあ、若かったからなあ」で終わるかもしれないけれど、すでにいい年した40をすぎても「一攫千金」「人生一発逆転」なんて考えて小説を書いていたことを思い出す。自分の書くものは絶対に読まれる、受け容れられてヒットする……そんなたぐいの「自信」だけはあったのである(それを思うと、人は「自信を持って生きること」よりも「自信がなくても虚心に、目の前のことに堅実に取り組んで生きること」の方が大事なように思う)。

そこで見失っていたもの。それはつまり「書くこと」「語ること」、そしてそれが他者に「受容されること」について感謝することではなかったか。平たくいえばそうした「話す・書く/聞く・読む」といった関係で相手(聴衆や読者)とコミュニケーションを取ることの楽しさやありがたさを見直すことだっただろう。ぼく自身がそんな「一攫千金」マインドから変わったなと思うのはたぶん断酒会に通わせてもらうようになって、そこでさまざまな方に自分の体験談を自分なりに嘘偽りなく話すことを始めたからだ。そしてそれと同時期に発達障害がらみのミーティングに参加させてもらって、そこで料理やライフハックなどの披露を通して「やっちゃいました~」と恥をかいたりして……そうして「ああ、確かにぼくは受容されている」と思い始めて、そうなるとあれほど肥大していた承認欲求も消えてきたのである。いや、いままったくそんなものと無縁に書いているなんてことは言わない。いまだってどこかで「ぼくの書いたものがもっと読まれてバズらないかなあ」なんて子どもじみたことを考える。なんなら、「いまだって」考えている。「これからだって」そんな夢想を抱えつづけて生きるだろう。ぼくはこれからの一生をきっとこうして(たとえお金にならなくても)書きつづける。

それはそれでぼくの人生なのでぼくが責任を取ることではある。でもその人生を決めるのが「プロデビュー」や「名を売る」といった他者の評価に相当に依存した判断基準・価値基準のままだったならば、ぼくは一生「こんなはずじゃない」「おれはもっとビッグになる(なれる)」と思いつづけて生きたかもしれない。そしてややもすると「なぜ世の中は認めないんだ」「世の中間違っている」と考えてしまい、そのまま繁華街なりデパートなりで包丁を振り回して暴れる……なんてこともありえたかもしれない。そんなことを思うといまこそ幸せなのかな、と思う。書きたいものを書き、そして出てきた自分の言葉と日々向き合い、そこに変化を見出し、「自分はともかくも『止まってない』し、そのまま『腐って』もいないのかな」と思えるからだ。ただ、それを「自分は成長している」とも言いたくない。いや、言いたいけどそう言ってしまうと「手前味噌」というもの。ぼくの書くものは傍から見ると「そんなに退屈なことを毎日毎日書いて何が楽しいの?」な話なのかもしれない。そして、それもまた客観的な評価として「妥当」「実に的確」でありうるから面白いと最近は思うようになってきたのだった。いや、そうだとしてもぼくは炎上沙汰になるようなキャッチーなテーマを探して書くなんて芸当はできないので、明日もこんなことを書くつもりだけど……。