跳舞猫日録

Life goes on brah!

2022/06/17

古井由吉『鐘の渡り』を読み始めた。思えば私も今年で47歳。この歳になっても、結婚どころかデートすらしたこともない。華やかな青春とは無縁に生きてきた。『鐘の渡り』では老いを生きる人々の死生観や省察が生々しく綴られていて、その筆致に息を呑む。私自身、「どうしてこうなったのだろう」と思いつつこれから50代を生き、そして死んでいく。いつまでも若いつもりでいるというのもみっともないけれど、ならば「もうこの人生を生きるのにも飽きた」と構えるのがかっこいいかというとそうでもないだろう。正直な実感として、今の方が昔よりもずっと生きやすいし味わいがある。

私には青春がなかった。強いて言えば、この辛い人生をどう生きればいいかと思って村上春樹を読み漁り、その他あぶくのような哲学書や文学書を読み漁った。ずっと独りぼっちで生きていた。ロマンスのきっかけもなく、ただ本と音楽だけが友だちだと思って……読んで聞いて、それをきっかけにいろいろなことを考える。自分だけの哲学を掘り下げていく(「Dig Your Own Hole」だ)。そうしてここまでたどり着いた。こうして自分が人生を賭して築き上げたものに私は誇りを持ちたいと思う。こうして、自分は深められてきた……。

私が住む宍粟市に関して、私はいい思い出がない。いじめられっ子だった頃、外に出るのが怖いとさえ思った。外に出れば私を揶揄する視線に襲われる、と思って……同窓会に出たこともない。これからも出ないだろう。今は、こんな宍粟市を盛り上げようとする人々の活動に胸打たれて自分も市民のひとりとして応援したいと思っている。子どもの頃のことを思い出す。誰からも軽蔑され、見下された日々。ここにいること自体許されないことだと思い、生まれてきたことをひどく恥じさせられたことを思い出す。でも、私は生きている。これからも生き続ける。

結局、私はこのような人生を生きるしかないのだろう。他にやりたいこともないから日記を書き、仕事をして本を読む。無理して稼ぎたいとも思わない。ただ、自分の哲学に溺れて、無理にリスキーな生き方をせずに自分らしく生きる。しかしもちろん、この生き方自体も覚悟を決めなければしんどいだけなのだけれど。20代の頃、アパートで孤独にポール・オースタースティーヴン・ミルハウザーの小説を読んでいた頃から自分は何も変わっていない気がする。まあ、こんな人生があってもいいのだろう。早く私も「ニッポンのエリック・ホッファー」と呼ばれたいと寝ぼけたことを考えてしまった。

2022/06/16 English

I made a draft for my presentation at the meeting about autism the next Sunday. It is about the activity I have done on Clubhouse. I had started Clubhouse by the recommendation of a friend to express myself in English. And I met Judith and started reading my diary by her recommendation... I believe that I have been able to change myself by using Clubhouse. As I always write, my English is never fluent nor perfect. But I shouldn't mind it, and anyway I have to express myself. If I didn't so, everything wouldn't start. I have learned about this truth I guess.

Recently I listen to Goldie's "Timeless" and read Yoshikichi Furui's books. Do I have to change this routine? I might have to read Tolstoy's "War and Peace" and "Anna Karenina" which I have never read in my life... There are some books I want to read like Richard Dawkins's autobiography and Takashi Iida's philosophical books. I can remember that Ryuichi Sakamoto writes about Paul Bowles. He says how long can he survive in his life against his cancer. Me, how long I can live, and how deep I can sink into the inner world?

A friend told me a nice YouTube video on Discord. It's about a girl in Kobe and was broadcasted in Kansai's local area. She was just an elementary school student but achieved an almost full score of TOEIC. Yes, she must be gifted (I have never done any TOEIC test). After watching that video, I thought that I should follow her passion for English, not her talent. This sounds rude but I have been impressed by her because she is still young but already can have her exact opinions and express them to the world. Yes, I have to follow her. Not adoring her talent in vain, but keeping on "expressing my opinions to the world with will" as a way of my living.


www.youtube.com

At night I attended an online meeting on ZOOM. The topic is the problem in Shiso city I have lived in. How to face the real problem of decreasing residents... A friend of mine has lived in here because she couldn't endure using 'crowded' trains to go to her company. She chose to come back to this city and found a new job. I was once a student of Waseda but couldn't find any good job so came back. And I started using the system of a group home and might let the city think about how to support autistic people. This must be the first trial in the city's history. Creating a road to go on... Life goes on. I still can do something to live this life.

2022/06/16

今度の日曜日に行われる発達障害を考えるミーティングで発表するため、これまでclubhouseで行ってきた活動をまとめてみた。clubhouseで英語で表現することを薦められて使い始めて、そしてジュディスさんと会って、彼女の薦めで日記を朗読するようになって……clubhouseを通してずいぶん自分は変わったのではないかと思う。いつも書いているが、私の英語は決して流暢でもなければパーフェクトでもありえない。だが、それでもいい、とにかく間違いを恐れず押し出して自分を表現しないことには何も始まらないと教わったようにも思ったのだった。

ここ最近はずっとゴールディー『タイムレス』を聴きながら古井由吉の本を読んでいる。少しは変化しないといけないのだろうかと思う。これまで読まずに通ってきたトルストイ戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』を読まないといけないのかな、と……リチャード・ドーキンスの自伝や飯田隆哲学書など、読みたい本はいろいろある。坂本龍一ポール・ボウルズを引いてこれから先どれだけ生きられるかについて語っていたのを読んだ記憶があるが、私はこれから先どれだけ本を読み、どこまで深みに達することができるだろうか。

Discordで面白い動画を教えてもらった。関西ローカルの番組で紹介された、神戸在住の女の子に関するものだ。彼女は当時まだ小学生なのにTOEICでほぼ満点を取ったという。ギフテッドとしか言いようがない(ちなみに私は受けたことがない)。動画を観て、彼女からはその才能ではなく英語に関する情熱を学ぶべきだと思った。失礼な言い草になるが、まだ若いというのにすでに自分のポリシーを持ち世界的にその意見を発信していることに感服し、私も見習わないといけないと痛切に感じる。能力にいたずらに憧れるのではなく、私自身の生き方において「恐れずに堂々と発信すること」を貫かないといけない。


www.youtube.com


夜、ZOOMでミーティングに参加する。私が住んでいる宍粟市について、人口減少という現実にどう向き合うべきかが語られた。私の知り合いにも大阪に住んでいたが満員電車での通勤に耐えられず、こちらに戻ってきて就職した人がいる。私も早稲田に通っていたが東京で就職できずこちらに戻ってきた。自閉症発達障害を自覚しグループホームを利用し始めたが、その過程で市としても恐らく初めての「発達障害者の自立をサポートする」という取り組みを促したという側面はあるかもしれない。道なき道を切り開く……そして人生はつづく。私もまだまだできることはある。

2022/06/15 English

Today, at the 'danshu' meeting we had the topic about what is happiness we can define. Once I believed that 'through a good university we must enter a good company' somewhere in my mind. A very 'ordinary' happiness. Therefore after I noticed that I could never join any good large company, I started drinking alcohol and wished for death. Now I choose the exact happiness I can believe, not that kind of 'normal' happiness. That means the one I can feel with reading Yoshikichi Furui's or Fernando Pessoa's books, and also the one when I feel delicious at the meals of the group home. I can feel those things must be the happiness.

Today I had two chances to meet two people. The one was on the ZOOM, and another one was at the city office. Both are the people who are doing some activities about the environment I work in (I feel thankful for them). And the one said to me that I should have a certain confidence in myself. "You might have to have a 'three times bigger' confidence". TBH I had thought that I already had and also didn't need to make myself bigger anymore. Of course, I have had a desire to become big. I have to admit that. I want to live a richer life and let my articles be more famous... But a 'huge' or 'revolutionary' happiness is not what I want. Indeed, there are some people who have changed their fate one night like 'Sandwich Man' who is the champion of M-1 in 2007.

Once I dreamed of a situation like "Castle in the Sky". One day, a beautiful, fatal girl comes from the sky... I wanted that my articles can be delivered to an editor of a publisher. And if I published my book, it would become a bestseller... now I have learned the system of publishers' businesses and noticed that it must be a daydream, but I admit that once I had that daydreaming period. Now I think that 'this must be right' like Danshi Tatekawa. I have already been satisfied with many readers and also I can start from here. Little by little... 'making a bigger answer steadily' (Fishmans).

Today I have read Yoshikichi Furui's "The Days of Soul". I also have finished reading Fernando Pessoa's "The Book Of Disquiet". I thought that I must be quite a great bookworm. However my life would be, I would keep on reading books, complaining as "our government would give us an extra money" or "I would live an easier life if I could get any basic income". I enjoy Kenji Ozawa's and Senri Oe's music, and also enjoy English conversation classes and summer coming. That little happiness in daily life, and also 'sustainable' is the one I want to enjoy. That must be the meaning of 'living in an endless daily life' as Shinji Miyadai says.

2022/06/15

今日、断酒会の席で幸せとは何だろうという話になった。私自身は、かつてはいい大学からいい会社へ、という幸せを心のどこかで信じていた。実に世俗的な幸せだ。だからこそ、いい会社に入ることができなかった時に落胆も激しく、そのまま死を願って酒を呑んだわけだ。今は私はそんな幸せより、自分自身が本当に幸せと感じることを選ぶ。それはつまり古井由吉フェルナンド・ペソアを読んでいる時に感じる幸せでありグループホームの食事をいただく時に感じる幸せである。それでいい、と思える自分自身がここにいる。

今日は2人の方とお会いする機会があった。1人はZOOMで、もう1人は市役所でお話しさせてもらった。どちらも私自身の職場の環境のために奔走しておられる方だ(改めてありがたく思う)。そのうちの1人の方が、私はもっと自信を持ってもいいと仰った。「今の3倍くらい自信を持っていい」と。私はすでに持っているつもりで、これ以上自分を大きく見せる必要もないように思っていた。いや、もっとビッグになりたい欲と完全に無縁というわけではない。もっといい暮らしをしたい、もっと文章を世に広めたい、とは思っている。それは今でも変わらない。だが、そんなにドカンと幸せが降ってくることは夢見ていない。いや、世の中には一夜で運命が変わった2007年M-1覇者サンドウィッチマンみたいな人たちもいるわけだが。

かつては心のどこかで、スタジオジブリの『天空の城ラピュタ』のように「美少女が空から降ってくる」というシチュエーションを夢見ていた。自分の文章が出版社かエージェントの目に留まり、そのまま書籍化、そしてベストセラーへ……多少なりとも本を読むことで出版業界を知った今となってはこんなことは噴飯物と骨身に沁みて思い知ったのだけど、そんなことを信じていた時期もあったのである。今は立川談志に倣って「この現実の境遇は正解だ」と思っている。私はすでに相応しい読者を得て満足している。そして、ここから少しずつ大きくなればいい、と。「あせらずに、大きな答えを出す」(フィッシュマンズ)。

今日は古井由吉『魂の日』を再読した。フェルナンド・ペソア『不安の書』も読み終わった。我ながらよくやるよ、と思う。これからどんな人生を過ごすにしても、たとえものにならなくとも私は読書をするのだろう。「また特別給付金が振り込まれないかなあ」とか、「ベーシック・インカムで毎日遊んで暮らしたいなあ」とか言いながら……それこそ小沢健二大江千里を聴きながら夏の訪れを楽しみ、英会話を楽しみ日々の読書を楽しむ。そんなちっぽけな日々の楽しみ、だけどサステナブルな楽しみをこそ私は生きたいと思っているのだった。それこそが「終わりなき日常を生きろ」(宮台真司)ということだろう、と。

2022/06/14 English

Today my company had the chance to check every employee's health condition. I remember the past. When I was a heavy drinker, I couldn't control my eating and drinking. I ate a lot, drank a lot, and couldn't listen to the doctor's recommendation not to drink so much... At that period, I could die anytime. Yes, I thought so. Anytime, I could die because I had no worth to be born in this world. I was born on the 3rd of July. This is the same as Kafka. That Kafka had passed away when he was 40. I also believed that if I could die at the same age. That is the meaning of obeying my destiny. And I survived even if I got 40. This year I will be 47.

At that 40 I could stop drinking alcohol. And I met an important woman at the meeting about autism and fell in love (even if it was just a one-sided love). It tells me that 40 was the turning point of my life. This is exactly the meaning of 'obeying my destiny'. Now, I'm trying to do the things I couldn't do in my 20s and 30s. I am watching movies once I couldn't watch because of alcohol... Now, I think that I can't die. I want to make a success of the project I am holding with some important people, and I can't make them sad. This might sound weird, but I started thinking that my fate was not just mine, but the product of my collaboration with them.

Today we had an English conversation class. We did some simulations of flights to go abroad and made conversations in English. I don't have a habit of going travel, and also I have never been outside of Japan so I couldn't offer good ideas because of the lack of knowledge. I would go to Hong Kong or Taiwan if I could go. But I had no money and also can't make a proper plan to go (If I went abroad, I would have to book a hotel. I also have to get the tickets to move and reserve the restaurant to enjoy the meals. I have to do all those things by myself. Travelling must be a great project for me). So I enjoy this situation and don't move. My life would end without going anywhere.

We have the word "Ressentiment". This is the concept of Nietzsche. This is a curse for strong people I heard. If so, I am already living in the world of Nietzsche's philosophy. I envied the people who have money and (this must sound rude) women, and also got mad about the inequality among the Japanese people which was brought about by the politic of Japan... I still sometimes feel such negative feelings, but I want to live carefully even if I had such negativity. This must sound too cool but I say that living such a funny life carefully and 'obeying my destiny' must be the 'sweet revenge' I might be able to achieve in my life.

keeping every day's little thought
I make words of true words and
like spreading the heat of lives straightly
look at the springing branches that flip snow
(Kenji Ozawa, 'the scene of Angels')

2022/06/14

今日は職場で健康診断があった。過去のことを思い出す。呑んだくれていた頃、当然節制などできるわけもなく暴飲暴食に明け暮れ、医師から断酒を薦められても聞く耳を持たないまま過ごしていた……あの頃、私はいつ死んでもいいと思っていた。いつでも死ねる、もともと生まれてくる価値などなかったのだから、と……私は7月3日に生まれた。カフカと同じ誕生日だ。そのカフカは40で亡くなった。私も40で死ねたらいい、と本気で思っていた。それが天命に殉じるということだと。結局40を超えても生き延びてしまい、今年で47になろうとしている。

その40の歳に私は断酒に成功することができた。そして、発達障害を考えるミーティングの席で大事な人とめぐり逢い(一方通行ながら)恋に落ちた。40という歳は私にとって節目であるようだ。これもまた天命に殉じるということなのだろうと思う。今、私は20代・30代にできなかったことを取り戻そうとしている。あの頃目もくれなかった映画を今になって観たりして……今は、まだ死にたくないと思っている。大事な人と一緒に進めているプロジェクトを成功させたいし、大事な人を悲しませたくない。おかしな言い方になるが、私の人生は私ひとりのものではないと思うようにもなったのだった。

今日は英会話教室があった。飛行機で旅行する際のシミュレーションを行い、会話を組み立てる。私は旅行をする趣味がなく、海外に出かけたこともないのでフリートークで盛り上げられず苦労する。行けるとしたら香港や台湾に行きたいな、と思っている。金がなく、また予定を綿密に組み立てることもできないので(ホテルのブッキングや移動手段の確保、食事の調達などすべて自分でやらないといけない。旅行はそんな一大プロジェクトだと思う)結局何だかんだで出不精を貫いているのが正直なところなのだった。このまま海外の土地を踏まずに人生が終わっていくのか、と思う。

ルサンチマン、という言葉がある。ニーチェが唱えた概念らしい。強者に対する怨恨だそうだ。ということなら、私はすでにニーチェの哲学を生きていたわけだ。金や(下世話な言い方になるが)女性に恵まれた人に怨恨を燃やし、こんな不平等をもたらした日本の政治に憤りを抱き……今でもそんなネガティブな感情を感じたりもするが、しかしネガティブなりに日々を丁寧に生きていきたいと思っている。カッコつけた言い方になるが、こんな天命をそれに殉じて丁寧に生きることこそ私がこの人生で成し遂げられる「復讐」だと思っているからである。

毎日のささやかな思いを重ね
本当の言葉をつむいでる僕は
生命の熱をまっすぐに放つように
雪を払いはね上がる枝を見る
――小沢健二天使たちのシーン