跳舞猫日録

Life goes on brah!

2024/03/29 BGM: Original Love - MILLION SECRETS OF JAZZ (U.F.O. Remix)

今朝。ブレイディみかこ『ブロークン・ブリテンに聞け』を読み始める。彼女の仕事は(文字通り、あらゆる彼女の書き物は)ぼくに政治についてのさまざまな真実、そして生きる上でのさまざまな指針を教えてくれる。今回、ぼくは彼女の懸命な、「鋭利な」意見に唸らされた。左派の人々がこの世界を実にせまくるしい、独善的な視線で眺めているという観点だ。本書をていねいに読み、そしてどこが自分の意見と食い違いうるか学んでいかないといけないだろうと思った。

ぼくの意見や印象を言えば、彼女は現在の世界のシーン(光景)を実に鋭い、強力な視線で見つめている。その意見に賛同する・しない以前に彼女の書いたものはとても生々しく、この世界における彼女の意見を伝えてくれている。とてもすばらしい、「ポップ」なコラムが並んでいると思った――バンクシーのアートを思わせる生々しさだ(ぼくはもう49になるので、いまの「旬」なアーティストをそんなにたくさん知らないのだった)。

本書は面白いトピックが収められている。人は2種類に分けられる、という話題だ。どんなところでも働いたり暮らしていったりすることができる力を備えた「どこでも派」の人たちと、どこかに所属して堅実な生を全うする「どこかに派」の人たち。なら、ぼくはさしづめどこにも所属できない「どこにも派」なのかもしれない? というのはまあ、冗談なのだけれど。

このトピックがとりわけ印象深い。ぼくは過去に、ある強迫観念に取り憑かれていたからだ。国際派のグローバルな、完璧超人にならねば、というものだ(完全な「どこでも派」の人とも言える)。こんなせまくるしい、閉じた島国から開かれた外国へと出ていくのだ――そんな、柄谷行人劣化コピーみたいなことを考えていた。この強迫観念がぼくのロジックを鍛えた。普遍的な人間に並んと努力して……日本のことをずいぶん悪しざまに罵ったことを思い出せる。

でも、断酒を始めて英語を学ぶようになってから、それこそ40の歳に一念発起してイチから学び直し始めてから……皮肉なことに、ぼくはコミュニケーションにコミットするようになった。汗をかき、恥をかき……そして、それがこんな真実を教えてくれた。外の世界を学ぼうとするにつれて、ぼくは内省的に自分のことを顧みることとなる。ぼくは内側のアイデンティティを見直し、愛国主義的になってきたのかなとも思う。この国をホームランドとして愛するナショナリストに。