跳舞猫日録

Life goes on brah!

2023/01/22 BGM: フィッシュマンズ - いかれたBaby

今日は休みだった。朝、イオンに行きいつものようにいろいろ考え事をする。1つ思い出したことがあった。断酒会に通い始めた時、参加者の方から「最初に会った時は目が死んでたよ」と言われたことだ。それはもっともなことで、断酒し始めの頃は会の意義もわからずまだ酒に未練があった。そして同時にその酒を断ち、自分なりに新しい生き方を探さなければならなかった。つまり酒という生き甲斐を失ったばかりだったのだから、生きる意欲というものがまったく湧いてもいなかったということになる。夏目漱石ではないが、あの頃の私は「迷える羊」だった。だが、断酒会の先輩の背中を信じて前に進むことにしたのだった……そして今、確かな生き甲斐を感じて生きていられる。それも人生。

今日は5度目のワクチン接種(ファイザー。ちなみに指定したわけではないが5度ともファイザーである)を済ませるべく、山崎スポーツセンターに行った。私は車を運転できないので会場までバスに乗って赴くことになった。時間通りに運行されたバスに乗ってスムーズに行くことができ、そこで接種を無事終えることができた。このスムーズさは現場で働いておられる方々のおかげだ。エッセンシャルワーカーの方々や市役所の方々(断酒会絡みで顔見知りの方もおられた)に感謝する。そして帰ってきて、イオンで昼食を買う。明日も休みをもらっているのでゆっくりしたい。

ふと、もしこの日記をかつての私のような酒を止められない人、あるいは人生において深刻に困っている人が読んでいたら、と思ってしまった。そんな人に向けられる言葉を私は持たない。その人たちの人生はその人たちのものであり、私が無責任にアドバイスをするわけにもいかない。私は「酒を呑むな」とは言いたくない。適度に呑める人、そして健康を損なっても構わない人は自己責任の範囲で呑んだらいいとも思う。ただ、私は酒で自分の人生をスクラップにしてしまった。その悔いから、せめてこれからは自分の人生を能動的に、かつ幸せに生きたいと思っている。20代と30代、人生において「種まき」をするべき時期を私はただただ飲酒でつぶし、結局今になって思い返してみてもぜんぜん楽しい記憶なんてない、そんなアホみたいな人生を送ったのだ……。

永井均『翔太と猫のインサイトの夏休み』を読む。実に深い本だと唸った。夢と現実の違い、自分がここにいるということ、コミュニケーション、死とは何か……どれも古(いにしえ)の哲学の問題を受け継ぐものであり、その深みをそのまま読者である子どもたちに伝えんと奮闘しているのが伺える。私も高校時代にこの本と出会っていたら、もしかしたら本腰を入れて哲学を学びたいと思ったかもしれない。でも、今からでも遅くはないと信じたい。永井均の猿真似をするのではなく(学ぶための猿真似の意義を否定するわけではないが)、自分が子どもの頃からしつこく考えていることを自分で納得のいくように考えることを大事にしたい。それにしても、この本で語られる「対話」のスリリングなこと!